西垣靴下記事の一覧です

2025年1月19日(日) The Pairs in 「奈良公園バスタdeマルシェ」出店

お知らせ

, , , , , ,

 

2025年1月19日(日)
The Pairs in 「奈良公園バスタdeマルシェ」

奈良公園バスターミナル 東棟「展示会1」 10:00~16:00

西垣靴下はソックスラボブランドの商品を展示即売いたします。試着やワークショップもございます。皆様お越しください。

<日時>
1月19日(日)午前10時から午後4時まで

<会場>
奈良公園バスターミナル東棟「展示室1」
〒630-8213 奈良県奈良市登大路町76
Tel:0742-81-3151
Mail:info@npbt.jp
近鉄奈良駅より徒歩約10分(奈良県庁舎の東隣)

<主催>
奈良県靴下工業協同組合
〒635-0024 奈良県大和高田市日之出西本町6番23号 センイ会館2階
Tel:0745-22-5000
Mail: info@apparel-nara.com

「奈良の靴下を世界に」2025年1月7日(火)NHK奈良放送局ならナビで放送されました。

お知らせ

, , , , , ,

 

新春インタビュー 奈良の靴下を世界に
2025年1月7日(火)NHK奈良放送局 ならナビで放送!

西垣靴下・エコノレッグ 西垣和俊社長の新春インタビューが放送されました。

「ことし4月、大阪・関西万博が開幕します。
万博を運営するスタッフのユニフォームに奈良県の靴下が採用されました。
国内の靴下の6割を生産する奈良県。
世界に “メイド・イン・奈良”の靴下を知ってもらおうと奮闘する大和高田市のメーカーの社長に意気込みを聞きました。」

https://www.nhk.jp/p/naranavi/ts/RPGK957KLP/

https://www3.nhk.or.jp/lnews/nara/20250107/2050017493.html

12月10日(火)クラウドファンディング「マクアケ」新プロジェクトスタート

お知らせ

, , , , , ,

 

https://www.makuake.com/project/econoleg09/

ビジネスソックスの新定番!高機能な「スーパーデキる男のくつした」爆誕

「足裏の痛みで仕事どころじゃない」そんな方に向けたビジネス靴下。

安定感で仕事効率UP!新たにインソール機能を追加!時間の経過で下がってくる土踏まずを押し上げ、歩く衝撃を緩和

破れやすいつま先やかかとにはコーデュラ®ナイロンを使用。当社一般靴下の約10倍丈夫に

12月10日(火)10:00スタート!

読売新聞に令和6年度近畿地方発明表彰 発明奨励賞 受賞を取り上げていただきました。

お知らせ

, , , ,

 

新聞掲載情報 2024年12月16日(月)

読売新聞12月16日(月)掲載 西垣靴下 弾む発明奨励賞 {近畿地方表彰10回目)令和6年度近畿地方発明表彰発明奨励賞受賞の記事が
取り上げられました。

これは、2024年11月15日に令和6年度近畿地方発明表彰受賞【発明奨励賞】を受賞したもので。近畿地方表彰10回目となる快挙です。

ありがとうございました。

足とフクラハギの疲れ・ムクミ予防のハイソックス(特許第7007511号) 西垣靴下株式会社 代表取締役社長 西垣 和俊


この特許を使用した「働く靴下ハイソックス」はこちら
https://www.econoleg.com/?pid=172609451

※地方発明表彰とは 大正10年に開始した地方発明表彰は、実施されている優れた発明、考案又は意匠を生み出した技術者・研究開発者を顕彰するものです。

 

働く靴下ハイソックスに使用されている特許技術が令和6年度近畿地方発明表彰 発明奨励賞 を受賞いたしました。

お知らせ

, , , ,

 

2024年11月15日に令和6年度近畿地方発明表彰受賞【発明奨励賞】を受賞しました。
足とフクラハギの疲れ・ムクミ予防のハイソックス(特許第7007511号) 西垣靴下株式会社 代表取締役社長 西垣 和俊


この特許を使用した「働く靴下ハイソックス」はこちら
https://www.econoleg.com/?pid=172609451

※地方発明表彰とは 大正10年に開始した地方発明表彰は、実施されている優れた発明、考案又は意匠を生み出した技術者・研究開発者を顕彰するものです。

働く女性の“足のコト”を考えるソックスブランド。令和6年(2024年)10月2日(水)に新ブランド「アシゴト®」販売スタート

お知らせ

, , , ,

 

2024年9月24日(火)新ブランドのアシゴト発表会を開催いたしました。

奈良県大和高田市の靴下メーカー「西垣靴下」の販売会社「エコノレッグ」は24日、働く女性を対象にした靴下の新ブランド「アシゴト」を立ち上げたと発表した。10月2日から機能性とおしゃれの両立を目指した5種類の商品を同市内の直営店や大阪市内の百貨店などで販売する。 「アシゴト」の商品開発を担当したのは両社の女性社員によるプロジェクトチーム。仕事と家事に携わる中での「気づき」を商品設計に反映したという。商品のモニタリングには明治安田生命保険奈良支社の女性社員が協力した。 奈良市内で開いた発表会では、開発担当者が「足袋ソックス」など5種類の商品の機能を説明。各商品には、靴との密着度を高めて足への負担を軽減するため、母趾球の位置に摩擦力の高い糸を編みこむなど高機能靴下向けの技術を駆使した。 西垣靴下とエコノレッグの西垣和俊社長は「新ブランドを奈良の靴下産業の活性化につながるよう育てていきたい」と話していた。(産経新聞の記事より抜粋)写真は女子部のメンバー

●2024年10月2日(水)商品販売スタート

Instagram https://www.instagram.com/_ashigoto/

 

働く女性の”足のコト”を考えるソックスブランド「アシゴト」

お知らせ

, , , , ,

 

この度「アシゴト」の商品を
東京ポートシティ竹芝「ポートホール」にて開催されます
「大日本市」に出展させていただくことになりました。

靴下ブランドエコノレッグの女子プロジェクトチーム「くつした女子部」から
生まれたブランドです。
日々の暮らしと仕事と両立の中で気づいた
女性ならでは視点の女子が持つべき5つのアイテムから始まります。

2024年9月4日~6日
〇 合同展示会 「大日本市」
〇 2024年 9月4日(水)・5日(木)・6日(金)
〇 東京ポートシティ竹芝 ポートホール A-35ブース

大日本市展示会webサイト↓
https://www.dainipponichi.jp/shop/pages/exhibitions.aspx

来場予約(事前登録)フォーム↓
https://www.tenjikai-uketsuke.com/form/dainipponichi/202409/
(来場者のみなさまにはこちらから来場予約をお願いします)

大日本市

●2024年9月24日(火)ブランド発表
●2024年10月2日(水)商品販売スタート

Instagram https://www.instagram.com/_ashigoto/

 

講演・出張授業お受けします【宇宙一靴下大好き社長のくつ下話】

お知らせ

, , , , , , ,

 

西垣靴下・エコノレッグでは団体・施設・学校等での講演ご依頼を随時お受けしています。

 

【内容】

靴下や靴下業界について
奈良県の地域産業について
中小企業について
SDGzの取り組みについて

様々なテーマで講演が可能です。受講者様にとって有意義かつ楽しいお時間になるよう、
また奈良の確かな技術を知っていただくため、精一杯ご尽力させていただきます。
目的、講演テーマ、日程等、お気軽にご相談下さい。

 

講演実績

・奈良女子大学 2019年
・奈良工業高等専門学校 2020年12月
・奈良シニア大学 2021年11月・12月
・大阪経済大学大学院 2022年11月
・四天王寺大学 2022年12月

 

講演者経歴

西垣和俊(にしがきかずとし)
西垣靴下株式会社/株式会社エコノレッグ 代表取締役社長
靴下ソムリエ認定
2021年度大和高田市産業優良者表彰受賞
経済産業省より地域未来牽引企業選定
発明協会近畿経済産業局長賞受賞
大和高田市FMヤマトで第2、4水曜日午後1時から「くつしたわぁるど」放送中
MBS・ABCラジオにて宇宙一靴下大好き社長で生ココマーシャル出演中

大阪関西万博の運営スタッフが着用する
公式ユニフォームの靴下を提供することが決定いたしました。

【NHK関西の関西 NEWS WEBに掲載】 生産量日本一 奈良の靴下が万博ユニフォームに

お知らせ

, , ,

 

大阪・関西万博のユニフォームに採用されたのは、奈良県大和高田市の創業71年のメーカーが作った靴下です。
15日、奈良県庁でメーカーの会見が行われました。
この靴下は、織り方を工夫することで足裏の土踏まずの部分のクッション性が従来の2倍になっていて、疲れにくいのが特徴だということです。
さらに、かかとの部分を安定させる技術が用いられ、スニーカーでも脱げにくいように工夫された万博のオリジナルの靴下だということです。
日本靴下協会によりますと、令和4年度の奈良県の靴下の生産量は年間5500万足余りと日本一を誇り、全国シェアのおよそ60%を占めています。
靴下メーカーの西垣和俊社長は「大阪・関西万博で奈良の靴下を認めてもらえてとてもうれしい。万博で奈良の靴下をアピールしたい」と話していました。
靴下は大阪・関西万博におよそ1万足提供され、運営スタッフなどが着用するということです。

https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20240415/2000083668.html

古い投稿ページへ
ページトップへ
OEM・企画開発のお問い合わせはこちら