- トップ
- 企画開発

企画開発
新規開発の取り組み
高機能な五本指靴下を開発。
丸編み機を使って、横編み機では編めない機能(パイル・テーピング等)を使い、従来にない五本指靴下を考案しました。
当社特許申請中の摩擦係数の高いポリウレタン糸を編み込む技術を盛り込み、商品価値の向上も同時に実現する設計にしています。
靴下の市場の中で、五本指靴下の編み機は横編み機が主流であり、丸編み機の靴下工場では構造が異なるため、五本指靴下は手袋等の横編み業界の商品でしたが、当社の足袋製作技術の蓄積をもとにした、エコノレッグブランド「あしサポ つまずき予防靴下」に使用の立体編み技術を取り入れました。従来にないこの五本指靴下は、新たな高付加価値靴下市場を開拓できる商品です。
五本指靴下の特徴
指が分かれて、踏ん張りに効果が期待。
また、指間が乾燥するため、水虫などにも効果が見込めます。
「履ける5本の立体指をつくること」に挑戦
エコノレッグブランド「あしサポ つまずき予防靴下」の開発でつま先が上がる足袋を開発、拇と他の指の部分を斜めに立体で造ることで親指を上げやすくしたことにヒントを得ました。
当社のこの技術を使い、5本の指を造り上げることが可能ではないかと考えました。
しかし、立体を指の大きさを変えて5回繰り返すことは、難しい課題でもありました。
針数が少なく、釜吋が小さい場合、指が小さくなり履き辛い商品になります。
釜の直径と針数によって立体の形が変わり、大きい釜で針数が多いほど履きやすい立体になることをもとに、針数を多くすることで立体の斜め食い込みを抑制して、履き心地を向上させ従来の五本指靴下に負けないスポーツ対応の五本指靴下を造り上げることが可能になりました。
高機能のスポーツ対応商品を開発
3タイプの生地候補を想定して作成しています。
高機能のスポーツ対応商品のため、以下の性能、品質、価格帯を想定して造り上げました。 スポーツと使用状況、靴の厚み等それぞれに対応するため、3タイプの生地候補を想定して作成しています。
【タイプ1】 薄手の靴に合う靴下 |
【タイプ2】 クッションの効いた靴下 |
【タイプ3】 履きやすい靴下 |
|
---|---|---|---|
使用状況 | ランニング・ジョギングなど | バスケット・テニスなど | 普段履き |
生地の厚み | 薄生地 | 中厚生地 | 一般的な厚み |
機能 | 200本の3・3/4インチの釜で針数を入れることで、指の造形に余裕を生むことで履き良くする。 | 200本の4~5インチの釜で、釜を大きくすることで太目の素材と編み方にする。 | 144本の4~4.5インチで釜数を大きくすることで、立体を実現する。針数の不足を釜径で補う。 |
素材 | ポリエステルなどの長繊維を使って、軽くて薄くても丈夫な靴下を造る。 | 中厚のため、吸水速乾性で履き心地を良くするため、綿と合繊の混紡糸を使用する。 | 一般的な厚みで、普段履きに対処、立体の形を窮屈にならないよう機械だけでなく、素材で調節も加える。 |
共通項 |
〇 スポーツ用途のため、できる限り吸水速乾性の素材を使用する 〇 使用強度に耐えうる素材の使用 〇 衝撃緩和としてのパイル編みの商品と使いやすい平編みの商品を企画 〇 テーピング・サポート・着圧・通気性のメッシュ編み等、当該スポーツに必要な機能を付加する 〇 当社の特許技術である滑り難いポリウレタンのベアー糸を編み込む技術を使用 編み込みので面で止まって滑り難く、靴下と足の間でも止まるため、運動効率が大きくなってパフォーマンスも上がります。 |
当社では、生産効率と特許技術の滑り止め編み込み技術で新規性をアピールできる『五本指靴下』を開発しています。
詳しくはお問い合わせください。
企画製品
プロ・トップアマ用の高機能靴下を団体用ユニフォーム
チーム用ソックス・スポーツソックス
OEM製作 ・小ロット対応します。
● 丈:ハイソックス丈(折り返しが必要か)・ソックス丈
● 形状:先丸・タビ・5本指
● サイズ
● カラー(無地以外は要相談)
● 滑り止めの形状
● ロゴデザイン(刺繍・柄と選べます) 等
※背番号刺繍・ネーム刺繍・チーム刺繍・ロゴ刺繍はオプション
その他ご注文数量により、割引等もございます。
お見積りさせて頂きますので、お気軽にお問い合わせ下さいませ。

※画像は実際の企画商品の一例
一般製品との違いソックスラボRフットボールの場合
比較内容 | 一般的なスポーツソックス | ソックスラボRフットボール |
---|---|---|
① 指先タイプ | 多数が先丸型 親指が分かれているものと比べ足の力を出しにくい |
足袋型・五本指型 親指が分かれているため足の力を出しやすい |
② フィット感 | 様々な人が使えるよう緩めのフィット感が多く運動時に靴下がズレやすい | 足と靴下が一体となるようテーピング編み+ヒールロック編みで足と靴下をしっかりホールド 指の部分は3D(立体)編みで指の間が伸び縮みする |
③ グリップ力 | 一般的な外付け滑り止め 滑り止め面は止まるが靴下内で足が暴れてしまう |
外付け滑り止め+編み込み滑り止めで靴・靴下・足がより一体となるグリップ力を発揮 |
④ 生産効率 | 非常に良い | 一般的なタイプと比べ五本指型は日産数が約3割まで悪化 非常に時間がかかる |
企画開発の流れ
- メール、電話/FAXでも受付しております。
- デザイン確認
- お見積り書送付
デザイン・サイズ・数量の最終確認後、お見積もりをお送り致します。 - 生産開始
ご入金確認後、工場にて試作編み作成。試作編み確認後に生産開始
自社ブランド
エコノレッグ
企画開発生産
素材の安全性や機能性に特化した「こだわり靴下」を身につける方に、本当に良かったと思われるように造り上げていくこと、もう一度履きたいとリピーター性のある靴下を企画・開発し生産しています。
ブランドとは付加価値であり、単なる名前に過ぎず、強烈に支持してくれる顧客を創り、価格競争と決別するために「価値のある商品」を提供したいと考えております。商標登録28件、意匠登録18件、特許(共同特許含む)5件(2022年8月時点)など利用したOEM生産が可能です。